自分のリソースをどこに注ぐのか

育休明けからは職場の飲み会はほぼ行かなくなった。

それは、子どものケアをする人がいないと困るからという第一の理由があるけれど

実際参加しなくなったことで

軽くなったことは確かだった。

だから、仮に子どもを夫が見てくれるにしろ、積極的に参加はしなくなった。

ちなみにその仕事の退職はずいぶん前にしています。

 

一緒に飲みに行きたい人ってどれくらいいますか?

飲まないにしても、ご飯食べに行くでもいい。

わたしほぼ飲めないんで。

 

少しの迷いもなく

この人となら行きたい

っていう人、いますか?

わたし、少しの迷いもなく、行きます、って言う自分に

えー?ってびっくりしちゃって。

スケジュールとか体力とかの計算をせずに!

あ、それほどの人と出会えている自分は幸せだな

と、じんわり温かくなって。

 

誰かと会うために出かけるって

お金も時間もかかるし

何しろ人と会った後って消耗する場合もある。

こう言っては何だけど

それなら一人静かな場所で本でも読んでいたかった

もしくは睡眠時間に充てたかった

そんなふうに思ったことは数知れず。

 

職場の集まりなら気難しい上司や先輩に気を遣い
遣うのやめたら気が利かないって怒られた

同僚の愚痴に付き合い

これ話して何になるんだろうという話題

仕事上の説教

ときどき触られてセクハラ。

 

もう長く会っていない同窓会の

今何してるっていう話。

悪いわけじゃなくて
それを本当に聞きたい関係性があるのか

そこまで相手に興味があるのか
それとも「あの人は今」と過去の有名人を知りたいみたいな程度なのか

 

ときどきすごく会いたがる人がいると思えば

何か売りつけようとしてくるか

人脈とかそういう利用する気満々な図々しさ。

 

そもそもわたしは大人数になると何を話して良いかわからず

ただただ聞く側になるのだけど

なんで時間とお金と気力体力を差し出してまで話を聞いてやらねばならないのだ?

それもただ聞いてほしいジャイアンリサイタルみたいな話を。

相手がわたしじゃなくたっていいのに。

そう、それなんだ、わたしじゃなくていいだろう。

女子が一人にならないためにつるむ相手を見つけるみたいなやつ

 

出かけないにしても

良く知らない人とのSNSのつながり。

この人はどうしてわたしに友達申請をしたんだ?

わたしのしょうもない日常の投稿の何に興味があるのだろう。

そしてこのよく知らない人の投稿に自分は興味があるのか?

有益な投稿をしなくてはいけないのか

ただ書き連ねていても良いのか。

アプリを開けば何人かの近況やら何やらが向こうから迫ってくるように流れる。

それを仕分けるようにハイハイと眺め

そういうふうに向こうからやってこないと注意を向けないこの関係って

SNSが無かったら無かったよな?

投稿しなくなったらわたしのことなんて思い出されもせず

それならそういう関係にエネルギーを割く意味って何だろう?

会わなくたって投稿してなくたって

あの人元気かな、どうしてるかな、って思う人はわたしにもいる。

そういう人にメッセージのひとつでも送ったらどうだろうか。

会いたいというのはダメなんだろうか。

 

一体わたしは、そして世間の人たちは、何にリソースを割いているのか????

 

なんかね、そういう思いが、

前からあったにせよ最近強くなって。

年齢のせいもあるのかな。

あと、わたし、何年、生きるんだろうって。

 

すべてがわかりやすく有益じゃないといけないっていう意味ではない。

バカ話してゲラゲラ笑うのもいいし、

ゲームしたっていい。

ゆるく浅いつながりが要らないとも言っていない。

だけどわたしは

大切なものを大切にできているのだろうか。

ボーっとしている間にも指の間からこぼれていってしまうような

当たり前にある大切なことを。

 

比重、振り分け、そういうこと。

 

大切なことを大切にしよう。

 

テキストのコピーはできません。