映画、国宝を観てきました。
映画館なんて20年ぶりくらい。
映画って苦手で。
ちょっと気を抜くと話が進んじゃってるのでボーっとできないし
音は大きいし知らない人は近くにいるし、、、
先に原作を読んだんです。
読んだというか聴いたんです。
オーディブルで。
オーディブルはこれまた豪華で
尾上菊之助さんの語りです。
再生時間を見たときに1冊分が20時間くらいでギョッとしましたが
通常の語りと、ホールで聞く音響のようなバージョンの二種類があるので、
実質時間は半分でした。
そして、家事をしながら、買い物しながら、移動中に、と聞いていれば
数日で聴き終えることができます。
このオーディブル版にとても感動したわたしは
これなら映画も観てみたいと思ったわけです。
ところが。
映画は、なんか、全然違いました。
映像は美しいし、イケメンたちを見るのも目の保養ですが
3時間の映画にまとめるには端折ったものが多すぎるのです。
映画は映画として、良い作品だと思います。
別に悪いところはないのです。
でも、映画のストーリーが好きだったなら
ぜひ原作も読む(聴く)ことをお勧めしたい!
何が一番違うって
徳次が映画ではほぼ出てこないじゃないですか。
徳次は最初から最後まで大切な役割をもっていて
彼なしで話を作るなんて、、、
わたし、徳ちゃん好きなんですけど~!
他にも
登場人物の心模様がもっともっと細かに描かれている。
喜久雄と綾乃のかかわり方も
もっと愛ある父親です
でも実際の父親代わりをしているのが徳次で、、、
結婚のことだって
いろいろ違う。
ラストも違いすぎる…。
絶対泣くと思ってハンカチ持って行ったのに
泣けなかった。
これは、似てるけど別の話だ。と感じる。
原作→映画、よりも
映画→原作、の順番をお勧めします。
もっと熱く温かいんです。
もうバナー踏まなくても良いからマジで読んで。
ていうか聴いて。
原作、最高。
極めるって何なんだろうなぁ。
氣が狂っちゃうのかなぁ。
わたしの現実世界でもいろいろ思うところがある。
それにしても
映画観るならアップグレードシートが良い
隣が気にならない
これなら映画の苦手がひとつ減る