小6の息子はスイミングに通っている。
低学年から続けている。
週2回、級もそこそこ上がっている。
最近、スイミングの後に首が重いと言い出した。
すごく疲れて、頭が重くて、突っ伏したくなってしまう。
息子の種目は平泳ぎ。
なーるほど。
背骨の動きが良くないのかもしれないな。
背骨が前後にしなる動き。
でもそれは背骨だけではなくて、
骨盤。。。
あれ、肩甲骨のあたりの硬さと言ったら何じゃこりゃ。
首なんて全然。。。
そこで、
前にヨガセラへ連れて行ったときのワークを思い出し、
だからあのワークだったのか!!
と繋がったことに嬉しくなる。
今更わかったけど!
平泳ぎは、
反って丸まるの繰り返し。
実際の動きと、
ワークの動きは違うようで同じ。
背骨、胸周り、骨盤、
いくつかのワークをやって、
時間がなかったので胸骨周りはトークセンで叩いて、
くすぐったいとゲラゲラ笑うのでセルフで
スイミングのあと帰ってきたら、
今日は頭が重くない!
脚の蹴りが変わった!
だそうで。
よっしゃ。
背中はまだまだ改善の余地がありすぎるし、
腕にもアプローチできそうだ。
目の動きの制限が結構あったから、
関係ないようで、そこもやると変わるのかも。
足はあのワークができるかなぁ。
こんなことで変わるのって、
自分が思ってる能力って全然違うってことだ。
本当はもっとできる。
力の出し方がわからないだけ。
なんてもったいない。
たのしー!おもしろーい!
息子は実験台ねー!
( *´艸`)