ときどき、ウォーキングをする。
最近、大転子のあたりを触りながら歩いていたら、
はい、おかしな歩き方ですよね。
右だけグリッとズレるような感じに気づいた。
左に違和感はない。
骨がはまっていてちゃんと回る感じ。
でも、右は、違う。
右かぁ。
そういえば、右ひざだけ、内側に入っていると思うし、
ヴィラバッドラーサナで膝を90度に近づけようとすると痛いことがある。
前のボディワーク講座でも、足の踏み方が右だけちょっと違うって言われたな。
足の接地、膝、股関節!
ほんとだ、つながってるんだな。
そうすると結局それって、、背骨に。
ほぉ。
ほぉーーーーー。
腰骨を触りながら歩くこともある。
肩を抱きながら歩くこともある。
膝から下の感覚に意識を向けて歩くこともある。
呼吸に意識を向けることもある。
眼鏡をしたときと外したときの違い。
蹴りを意識したとき。
着地を意識したとき。
前ももは。
背骨のツイストは。
緊張するところは。
アスファルトの上と
砂浜の違いは。
観察すると楽しくて、
もう普通には歩けない 笑
ボディワーク病だ
ヨガはフィジカルなものだけではないし、
スピリチュアルだけでもない。
どちらかだけでは遠回り。
身体をととのえれば、エネルギー、氣の流れがよくなる、
そうすると身体も思考も感覚も変わる。
身体は魂の乗り物なのだとしたら、
乗り物のメンテナンスをしたほうが、
長く遠くに行けるし、
できるだけハイスペックにしたほうが、
感じられるものの細かさの程度も広がる。
ヨガは背骨にエネルギーを通す。
だとしたら背骨のメンテナンスをしたらいい。
背骨をととのえるのは、ボディワークとヨガのアーサナ。
瞑想もしよう。
うふふ。
ダイナミックで地味な楽しさ。
8月末あたりに、
オンラインでボディワークレッスンする予定。
対象は、
ボディワーク?何それおいしいの?っていうレベルの人。
zoomで、グダグダになる可能性もある。
なので無料。
わたしの練習が目的です。
そんな感じなので、初対面ではない人。
個別レッスンです。
そのうち日時明確にして募集します。
とりあえずこれから夏休みなんで~。
大丈夫、筋トレではありません。
がんばらないことに、苦労します。ふふ。