断捨離をしていたら、ノートを見つけた。
自分のことを書いたノートだった。
6,7年前に声帯ポリープ切除で入院したときの記録から、
MY GOALという本の質問項目に沿って書いたそれまでの自分の経験、
それから今の仕事を始める直前くらいのきもち。
最近ある人から借りた本がこれで。
質問7つの力。
あ、今、庭でこれ書いてます。
蚊に刺された。
質問ね。何を言うかより何を質問するか。そうだなぁ。
まだ読み始めたばかりで内容は書けない。
で、思い出したのが、
きんいろのアファメーション帖。
これこれ。服部みれいさんの。
昨日、みれいさんの本を読み返していたら、
カレンキングストンさんの本も紹介されていたし、
なぜモノを減らすといいのか納得した本がコレ
アーユルヴェーダや服の素材の話、
なんだかたくさんシンクロしていた。
最近ハマっているプリミ恥部さんこと白井剛史さんも
みれいさんのところから本を出していて、
それはもうすぐ届く。
みなさん結構ブッ飛んでるんだけど、ああ、ブッ飛んでていいんだなぁって変に安心した。
嫌われたりもするけれど、本当に共鳴する人が寄ってくるんだもんな。
それで、きんいろのアファメーション帖に戻るんだけど、
これも、いろいろ質問混じりの項目があって、
自分のことを知ることができる。
わたしこれをしばらく前に手に入れたのに、
楽しみでもったいなくてまだ手をつけていないのです。
もう内観変態にはたまらないです。
これ、いつどんなシチュエーションで書こう。
よだれ出そう。
|
きんいろのアファメーション帖、今は新しくなってるようだ。
あんまり売ってなくて、楽天のここか、みれいさんのエムエムブックスで買えると思う。
でね。
あ。
って気づいたの。
わたし、内観することがだーいすきなんだな。
自分の感情や、身体の状態を、よく観察して感じて、
潜り込んでいくのが、すき。
そりゃ、ストレングスファインダーで第1位が内省なわたしですよ。
そしてですね。
いろんな人と接したり話を聞いたりしていて思うのは、
どうしてそんなに自分の中身に目を向けないんだろうっていうこと。
どうしてわからないんだろう、って。
内観大好き変態なわたしは、そういう人たちのお手伝いをしたらいいのかもしれない!
って、思った。
それなら、いろんな可能性があるな。
好きだし、全然苦にならないし、いくらでもできる。
うっほーい!
ヨガも、ボディワークも、内観の要素が強くて。
いや、強くなくてもできるんだけど、
内観が深まった方がより効果的だと確信している。
トークセンも、リラックスしてる間に外側からととのえられて、
そうすると本来の感覚が戻ってくるとわたしは感じている。
あ、この組み合わせ、すてき。
ひさびさに、わくわくしている。