人は自分の鏡と言います。
嫌いな言葉です。
でもそうだなと思ってもいます。
私はずぅっとモヤモヤモヤモヤしてます。
ある人の陰口をバンバン言って人間性まで否定しておきながら、
当の本人の前に出たらベタ褒めする人。
なんなら称賛する記事まで書いている。
私も同じようなことをされた。
私これ、大っ嫌い。
私からは両方の態度が見えるので、何なんだコイツは、としか思えない。
ガンジーでも助走つけて飛び蹴りするレベル、、ってほどまでは怒ってないけど。
すみませんガンジー様
どっちが本音なんだ。どの口が言ってるんだ。本当にびっくりする。
ところで。
このモヤモヤはなんだろうか。
自分の嫌なところを人の中に見るとしたら、、、
私も陰口こそ言わなくても相手を否定している。
その人ほどでないかもしれないけど、人の目を気にして態度を変えている。
しかもそのことに気づいていない。
その人くらいしたたかに生きたい気もする。
腹の立つときは悪口を言い、都合のいい時はスリスリして利用したい?
いやー、でもその気持ちは欲だな。結局気持ち良くない。
ああ。
その生き方を見せてくれることで、
自分がどう生きたいかって、疑似体験みたいにできる。
ありがたい存在なのかも。
人生かけて私にひとつの生き方を見せてくれる。
しかも自分では体験したくない例として。
そうか、ありがたいんだ。
それと、私の中に、そうして陰口をたたかれて裏切られたという傷があるのだろう。
きっと、何年も昔に。
だから反応するし、嫌悪感があるし、避けようとするのだろう。
そんな傷に気づかせてくれて、じゃあどうしたら苦しくなくなるか、癒されるのか、考えさせてくれる体験だったのか。
その反対のものが欲しかったんだ私。
信頼。本音を言ってくれること。
それならもう、今は手に入っている。
過去のことを握りしめている必要はないのではないか。
信頼なんていらないって言う人もいますよ。
それはそれでいいです。
言葉の意味の違いかもしれないし、
人とそういうつながり方をすることが心地よくない人もいる。
信頼って、こっちが勝手にするものだから。
それで傷ついた過去がある人は、信頼なんてしないし要らないって言うと思う。
ないって思えばもう傷つかないもん。
そして、それが正しいかどうかなんて、無意味な議論。
正しさなんてそれぞれで、たまたま合う人がいるだけで、合わない人もいる。
合う人同士で群れて正しさを声高に叫ぶとか、どうかね。それ、宗教戦争よね。
そういう人も嫌で、苦しかったなそういえば。
たまたまそういう考えを伝えて相手が救われることもあるけど、
だからってこれが正しいんです私は何でも知っている、って言われることも吐きそうで。
うーん、すべての引っかかりって、傷ついたことから始まってるんじゃないかと思う。
その傷を癒す段階の中で、気づきや成長が起こる気がしている。
傷に目を向けないことには解決しないというか。
それだって正しいとか正しくないとかじゃないけど。という、これまた矛盾。
出来事って、意味があるんですよ、やっぱり。
で、気づいたら、ああもうどうでもいい、って思えて。
役目が終わるから。
気づくか、気づかないか。
それだけの違い。