九州から親戚が北海道旅行をしたいって言うんで
いや今じゃないです、ずいぶん前です
どこへ行きたいのか聞いてみると、
小樽、函館、富良野、知床、冬なら流氷見られますかね?って言うんだけど、
3泊くらいで、、、
無理だべさ(;´∀`)
札幌と小樽は近いです。うちからなら1時間かからないかな?
富良野までなら北海道の真ん中に向かって2時間。
函館は南、札幌から高速で片道4時間はかかる。
知床は東の端、6時間以上。
北海道広告業協会からお借りしています
広いんですよ。
他の県が何個も入るんですよ。
九州なら2倍以上。
道民ならわかるかもしれませんがそれを『北海道』で一括りされることの違和感。
でさ、北海道で新型コロナウィルス陽性の人が多いって言うけど、
確かにそりゃ検査体制の問題かもしれないけど、
北海道、広いんだよなぁ。
でも広さというより人口の問題?
北海道の人口は、538万1,733人(2015年国勢調査)
ちなみに札幌市の人口1,970,277人(2020年2月1日現在のデータ、札幌市HP)
北海道のHPによれば、
東京都(1,352万人)
神奈川県(913万人)
大阪府(884万人)
愛知県(748万人)
埼玉県(727万人)
千葉県(622万人)
兵庫県(553万人)に続き、第8位なんだそうです。
人口密度は日本一低い。
人口密度は69人/km2と、全国(341人/km2)の約5分の1で、都道府県別では最も低い数値となっています。だって。
これも北海道HPから。
ここに書いた都府県、北海道に比べたら結構な都会なのに陽性の人が少ないってやっぱりそれは、、、
ってことを考えつつ、
北海道は広いんだよってことを思い出したのでした。