夫婦は対話が大事!
というのは、もう、ほんっと思います。
文字の大きさも色も変えちゃうくらい大事だと思います。
何なら3Dで飛び出してほしいです。
特に産後。
産後クライシス、共働きの家事育児負担、
数々の経験を重ねてきたけれど、
親になって11年ちょっと、今でも対話って大事だわって思う。
だから、昨年度はNECワーキングマザーサロンにも参画したし。
でね、私はこれが欲しい。
【夫婦会議ツール】夫婦で産後をデザインする「世帯経営ノート」★リニューアル版★
別にクリックしてもらっても私に利益はないんですけどおススメ↑
なんかすんごいイライラするんだけど、
何に困っているのか、自分でもわからないとき、私はよく書き出します。
そうすると問題が見えてくる。
どうしたいかも見えてくる。
それから夫と話し合いをすると、
イライラをぶつけることがなくてスムーズ。
最近は夫も慣れたみたいだけれど、
話し合おう、っていう雰囲気って、慣れないとちょっと重い。
夫婦で話し合うWSみたいのもあるけど、他人の前でそれをするにも抵抗がある人もいる。
他の夫婦も仲間だ、という意識を持つことができるようになるまでは、すんなりとは行かないだろうし、
まずそういう場に、夫が行きたいと言うかどうか、というところがスタートライン。。。
だけど、こういうやつがあって、ちょっとやってみない?
っていうのなら、少しハードルが下がると思うの。
それに、ああ、文句を言うとかじゃなくて話し合いが目的なんだなって、わかるし。
こういう悩みってウチだけじゃないんだ、話し合えばいいよって第三者も言ってるのね、ってわかるし。
画像は、産後夫婦ナビのページからお借りしました。
不都合があれば消します。
産後夫婦ナビのページはこちら。
こういうツールってとてもいいと思う。