クライアントさんからいろいろ聞かれても、答えられないことがあります。
どうしてあげたらいいのかわからないこともあります。試行錯誤。
勉強と経験のなさに悔しい思いをします。
こんなんで仕事やっててもいいのかな。
なんだか泣きたくなるときもあります。
先を行く人たちの背中が遠すぎて、仲間に弱音を吐いたりもします。
んんん、でも、昨日は夫の腰痛をぱぱっと治したよな。ええっ!と驚かれた。
進んでいないわけでは、ないんだ。
4年前の手帳を見つけました。
4年前も、ヨガインストラクターの勉強をしていました。
いつもノートを忘れる私は、スケジュール帳(ほぼ日手帳weeksを愛用しています)にメモを取ります。
開いたページには
『サントーシャ』
とありました。
よく、知足、足るを知る、と言われるやつ。
そのメモの続きはこうでした。
あるがままの自分。
現状を受け入れる。
努力しなくていいのとは違う。
今の自分にベストな状態が与えられている。
自分が与えられた能力の中でできることをフルにやっていく。
そのまた続きには
『イシュワラプラニダーナ』
とありました。
神にお任せ。
ここでいう神は、大いなる力みたいなもの。
自分にできることをして、あとは神にお任せするしかないんだ。
そうそう、そんなことを聞いていたな、あの頃。
師匠のヨガ哲学の話を聞くのが大好きでした。
今でも好きなのだろうけれど機会がない。
ときどき師匠のYouTubeチャンネル観てます。
ヨガ・シャラの、たか先生。
私はどうしても笑いヨガが合わなくてついていけないのだけど、ヨガ哲学の話の回を観てます。
(師匠すみません(;´∀`))
弱音を吐いたとき、
まさに、サントーシャとイシュワラプラニダーナの話をしてくれたヨガ仲間、
さすがだわ、すごいわー。
その直後に手帳開いてそのページってのも、すごいわー。
でもね、こういう偶然ってちゃんと必然として起こるのよね。
私、自分じゃダメだと思ったら、仲間や師匠に紹介しています。
私にしかできないこともあるだろうけれど、
みんなそれぞれ得意なことがあるから、
合いそうだなと思ったら紹介しています。
目的は、クライアントさんがもっと良くなることだから、
最善の方法を考えます。
安心して自信をもって薦められる仲間がいるのは、ある意味強み。
日々の施術やレッスンの相談もしています。
だから、答えられないことがあったら、次回までにそうして調べます。
やー、営業的にはこんなこと書かないのが良いんだろうな。
ひとりで仕事をしなくなったな、わたし。
そしてそれが、心地いいんだ~。
もちろん、日々、勉強していますよ(^^)
今日はちょっと不思議ちゃんな話でした