開業届を出しました。
って言っても2か月も前の話なんですが。
もくじ
開業届を出した理由
簡単に言うと、私が開業届を出したのは、
娘を保育園に通わせ続けるために書類が必要だった、というのが一番の理由です。
そんなこと言ったら、はぁ?って思う方もいるでしょうけれど、
「私も同じ!」という方も結構出会います。
私はヨガとトークセンと、そしてブログで母としての人生をどう生きるかってことを発信していきたくて。
これを続けていきたい。
そのためには、娘が毎日充実して過ごすことのできる環境が必要でした。
保育園に預けることに「かわいそう」だとか抵抗のある方はいるかもしれません。
私もそう思ったことがありました。
今は、保育園に預けない方がかわいそうだと思います(;´Д`)
なぜなら、私が仕事をしながら、保育園と同じクオリティのお世話ができるかって、ムリムリムリー!
その話はまた今度。
じゃあ書類を作ってみよう
開業届ってどう作るのよ?
それはですね。
もう、私はこれに頼りっきりでした。開業freee。
登録して、質問に答えていくだけで、開業届が完成!
のんびり屋さんな私でも、多く見積もっても15分でできました。
印刷してから印鑑を押す場所も、わかりやすく教えてくれる。
なんて親切丁寧な。
こ、こんなに簡単でいいのか。。。
そして、さらにご親切に、どこの税務署へ行けばいいのかも表示してくれます。
郵送なら、印刷して貼ればいいように宛名まで出ます。
青色申告の申請書が必要ならそれも作れます。
必要かどうかは収入によるので、それもこのサイトのフォームに入力したらわかります。
私は郵送は自信がなかったので、直接税務署へ行きました。
私のことだから、書類に不備とか何とかで、送り返されてもね。
いざ税務署へ
札幌北税務署。やー、役所ってなんか緊張する。
しかも税務署って行ったことない。。。
なんか怖い。。。
税金ちゃんと払ってるけど怖い。。。
玄関入っても誰もいない。
階段を上ります。
総合受付は2階。
ひぃぃぃぃ、この先に受付が。
「開業届を出しに来ました(;´∀`)」
と言うと、受付のお姉さんは思いのほか普通の人で(どんな人を想像していたのか)、
出した用紙をさらっと確認して、
大丈夫ですね(^^ とハンコを押して、
控えを返してくれました。
えっ、1分くらいしか経ってないけど、終わりましたの?
ええ。あっというまに終わりました。
税務署、怖くない!( *´艸`)
そりゃそうですよね、これから税金払う気持ちで開業します言うとるんだもん。
払います言うとるんじゃ。
私のヨガの先生がですね、かつて税務署で働いていらっしゃって、怖い人がたくさんいるって話していたものだから。
でもあれ、取り立ての部署の話でしたわ。
自動販売機も普通の金額だった。
なんか高そうなイメージを勝手にもっていた。
どんだけ税務署に偏見があるんだ私。
というわけで無事に開業届を出すことができました。
これで保育園に通い続けることができる。
いや、開業届は、開業して、社会の役に立つ仕事をして、税金を納めますよという意味なんだろうけども。
そういう気持ちももちろんありますが、まずは環境を整えて。
そして、家庭と仕事、心と身体、バランスを取りながら進んでいこうと思います。
ほんとこれ使えました、おススメ。