びっくりするくらいサンスクリット語が覚えられない。
ポーズの名前も ヨガ哲学の話も。
記憶力の低下(というか枯渇)は感じるけど、今までの知識や経験が 点と点が 繋がり出す現象が多発。
なんだか不思議な最近です。
話は変わるけど、平成最後の日、海と温泉で浄化されてきました。
蘭島海水浴場にちらっと寄って、末っ子は海遊びデビュー。
ここはあまり広くないので、安心して子どもを遊ばせることができます。
手を浸けたら、手が軽ーくなりました(‘ω’)ノ
肘くらいまで軽い。
足を入れる勇気はなかった。。。
できれば全身入りたい。
そんな話をしたら、ヨガ仲間から滝行に誘われる。
むりむり、私、水風呂デビューだって最近なのです。
サウナと水風呂って瞑想状態に似てるって聞いたことありませんか?
それを体験したくてですね、頑張って肩まで水風呂に入ったわけです。
もう、ひぃぃぃぃぃ!って縮こまるものだから、合掌して水風呂に沈むわけです。
怖いでしょ、水風呂で合掌してる人(;´Д`)
確かにね、水風呂から上がって少し休んでいると、すぅっと落ち着く。
でも瞑想状態とは違うような。
サウナと水風呂の回数が足りないのか。
それとも瞑想が足りないのか?笑
なんでこんな話なんだ?
蘭島からちょっと足を延ばして、、
鶴亀温泉(余市)はナトリウム泉、濃い~!
濃い金色っぽい濁り湯。
露天から海が見えるのかと思いきや、立ち上がると水平線が見えるくらい。
でも、その露天風呂がとってもぬるくて好みでした。
38度と40度があるのだけど、もちろん私は38度。
他のお客さんが「さむっ!」と出て行っても、私は38度が好き。
ここは食事もできて、宿泊もできるそうです。
上の子たちはディズニーからの九州の夫の実家に到着したようです。
夫側の祖父母のパワーは、私以上にあります、間違いない。
なかなか面白いゴールデンウィーク。
私の大きなテーマはシャウチャ、清浄、です。片づけが終わらない。
でも私の滞りはかなりの部分ここにあるように思います。
ヨガでは、ニヤマというのがあって。
5つの、行うべきことがあります。
・シャウチャ(清浄)
・サントーシャ(知足)
・タパス(鍛練/苦行)
・スヴァーディヤーヤ(読誦)
・イーシュヴァラ・プラニダーナ(神への献身)
シャウチャは一番わかりやすいのではないかな。
自身や身の回りを清潔にすること。
今日から、ゴールデンシャウチャウィークにしよ。