歯医者さんに通っています。
何度か通うと、歯に関係ない話もしてくれます。
眼鏡を外すと治療した部位も次回予約のカレンダーも見えない私。
「視力どれくらい悪いんですか?」
と聞かれました。
0.1ないんです。
ぼくも同じなんです。コンタクトはしないんですか?
ときどきしますけど、面倒で。乾くし。
ぼくもね、コンタクトに挑戦したんですけど、目が小さくて入らなかったんです。
…(´▽`)
目に入れる前にコンタクトが乾いちゃって。こりゃダメだと。
…ははは(σ≧▽≦)σ
はい口開けてください。
ふがふが( ´△`)
え、コンタクトが目に入らない??
でも口を開けた状態で歯医者さんの目を見たら絶対に笑うので、
目をつぶっておきました。
前置きが長すぎですが。
はい、前置きでした。
ところで、北海道医療大学病院は、子連れ可です。
子どもが離れたがらなければ、治療室で、そばに椅子を出して待たせてくれます。
ベビーベッドもあります!
小児歯科も、小児歯科だけの治療室があり、子どもに慣れた先生が治療してくれます。
付き添いの人はすぐそばで座っていられます。
何年か前に長女が通ったのですが、
絶対に見せずに麻酔の注射をする技術は、さすが。
嫌がってもイライラせずに待ってくれます。
怖がらないように、って考えてくれるのが伝わります。
小児歯科にお世話になったのはですね、
末っ子を妊娠出産、赤ちゃんのお世話、と忙しくしていて、
上の子たちも小学生になったし、と思っていたら、
上の子たち二人とも虫歯になってしまったのです。
仕上げ磨きは、低学年はまだまだ必要だなと思いました。
所在地があいの里というのが、人によっては遠くてネックでしょうけれど。。。
診療時間も、夜はやっていないので、日中の仕事があると難しいですねぇ。
それでも、おすすめです。
わたし、子どものころから歯が弱くて、いくつも歯医者に行きましたが、
そんなわたしが、おすすめ。
遺伝的にエナメル質の形成不全なんじゃなかろうかって(;´Д`)
でも歯磨き不足じゃないのなら、わたしのせいじゃないんだ。
今度、親知らずを抜きます…