ああ、今日は何したっけ?
何もしてないんじゃ?
と思う日が、小さい人の子育てをしているとたくさんあります。
そんな日が何日も続くと、空しくなってくる。
なので、私は、手帳に、その日したことを書きます。
洗濯した
掃除機かけた
子育てサロンに行った
精米した
ごはんを炊いた
お味噌汁を作った
作り置きの分までおかずを作った
きちんと日焼け止めを塗った
ブログを書いた
買い物のメモをした
ほら、細々としたことは、やっているんです。
名前のない家事も全部きっちり書いたら、もっと増える。
テーブルを拭いたとかね。
おむつを何回かえたとか。
手帳には、予定を書くのもいいけれど、
したことを書くのもいいですよ。
書けない日があってもいい。
書けない日が続いたっていい。
それだけ忙しかったんだってことだから。
私はほぼ日手帳weeksを愛用していて、
一週間のスケジュールが書ける部分に「今日やったこと、思ったこと」
その右側の自由なページは、「読んだ本の内容と感想」や、「最近の子どもたちのこと」、
「気になった言葉」「行きたい場所」、ときどき「末っ子のお絵かき」、など。
学校行事やヨガレッスンの予定なんかは、
最初の方にあるマンスリーに書きます。
見返すのもおもしろい。
学齢期の子どもがいると、
4月はじまりが使いやすいです。
今年はピンクにしたよ。