うちで一番高価なバッグは
ダントツでランドセルです。
私の一番いいバッグの2倍します。
ね、そういう人、多いですよね?(*´з`)
ランドセルはですねー、
息子の時にこだわったことがあります。
それは、、、
『半かぶせ』
ふたが、こういう形です。
学校の机の上でですね、
ランドセルのふたをですね、
バーンと勢いよく弧を描くように開けちゃうとですね、
先の金具がお隣の子に直撃!!( ゚Д゚)
という惨事を
低学年を担任していたときに数回目撃しており
うちの息子もやりかねないと思ったのです。
気をつけろと口が筋肉痛になるくらい注意したところで
絶対に覚えてませんから。
なのでこれは譲れない条件でした。
そういう意味では、横型もありですね。
好みや、お家での置き場所のスペースも考えて。
横型の方が、底が浅いから、
底からクシャクシャのプリントが発掘される確率が減るのだろうか?
(いやそれは性格の問題??)
あとは、荷物が意外とあるのでランドセル自体は軽いこと。
小学生の荷物、信じられないくらい重いです。
重いということから、背中がフィットすることも大切です。
これは試着した方がよいです。
ネットで買ったのですが、
お店(イオン、、)で似たようなものを試着しました。
息子の場合は、天使のはねシリーズみたいな形が合っていました。
天使のはね、という名前でなくても、
似たような形があるので、要チェックです。
ナスカンができれば左右両方についていたら使いやすいです。
給食袋などをかけます。
荷物が多くて両方使うこともあるのです。
でも、バランス的に、サブバッグで手持ちにした方がいいのかも。
なので絶対条件ではありません。
息子のランドセルはこんな↓ です。
長女のときは、
半かぶせで気に入った色がなかったので、
ごくごく一般的なものを選びました。
勢いよくふたをバーン!な性格でもないし。
気に入った色が一番いいだろうと。
(追記 もうすぐ5年生になる長女は「やっぱりピンクじゃないのがよかったぁ」って言ってます。そりゃ好みは変わりますわ)
ナスカンは片方しかなかったけど。
でも、このショップのランドセルは、
カスタマイズができるんです。
キーホルダー禁止とかうるさく言われても
かわいくしたい女子心。
|
これならもうランドセルにがっちりついちゃってるもんね~。
スナップボタンみたいな仕組みですが
かなり強力にくっついているので、
2年生が終わろうとしている今も
取れたことはありません。
私もいろんなランドセルを見てきましたが、
高ければいいってもんじゃないけど、
やっすーいのは、すぐ形が崩れる印象があります。
その子の扱い方にもよるけれど。
☆☆☆そして入学式の日にお子さんに話すといいこと☆☆
子どもって、意外と気づいてないのですが
ランドセルに込められた祖父母や親のきもち、
お話ししてあげた方がいいです。
つい最近まで赤ちゃんだったあなたが
入学するのがうれしいよっていうこと。
毎日楽しくそして無事に過ごしてほしいということ。
そうそう!
お友達のランドセルもそんなふうにお家の人の思いが詰まっていて
とっても大切なんだよっていうことも。
(あんたのランドセルが家で一番高い鞄だってことも!)
ぜんっぜんわかってませんから。( ´艸`)
上に座ったりぶん投げたりするなとも
言っておいた方がいいですよ笑。